村上師長さん異動

2016年3月29日

3月も残すところあとわずかとなりました。

腎臓内科のある西病棟9階の村上師長さんが異動となりました。

長い間お世話になりました。

今後のご活躍をお祈りしております。

 



平成27年度腎臓内科医局送別会

2016年3月25日

桜の開花宣言もちらほらと出始め、季節の移ろいを感じる今日この頃。

先日3月22日に熊大腎臓内科医局の送別会が開催されました。

病棟の先生方を中心に大学病院にいる医局員や研究補佐員の方々を含め総勢30名での送別会となりました。

送別されるのは、

實吉先生

小田先生

山崎先生

3年目の秦先生、西口先生、原先生、山本先生、深川先生

そして現在は研修2年目で4月から関連病院に移動となる小野先生

計9名というたくさんの先生方を送りだす会となりました。

1次会は、トラットリア・フェデリコさんを少人数ながら貸し切りで使わせていただき、美味しく賑やかにそして思い出を語れる空間でした。

2次会は、キャッスルの1階のエルドラードさん。自分は初めてだったのですが、ワインも美味しく、ゆったりとした雰囲気で楽しめました。

そして2次会からは實吉先生と同期の白石先生や宮中先生が駆けつけてくださり、さらに場も盛り上がりました。どうもありがとうございました!

 

さて、もうすぐ4月ですね。

新生活への期待を胸に、それではまた来週~。

 

 



第22回臨床研修医のための腎臓セミナー2

2016年3月17日

春のうららの~♪

心地よい日差しに春を感じる今日この頃。いかがお過ごしですか?

3月から大学病院を巣立つ3年目の先生たちが入局したての1年前から成長し、表情も輝いているのを感じます。

それぞれの事情で3月で医局を離れる先生方も数名いらっしゃいます。旅立ちの季節ですね。

 

さて、先日2月22日に熊本テルサで開催されました腎臓セミナーの当日の(飲み会以外の)写真が届きましたのでさっそく公開していきます!

研修医の皆さん、そしてディスカッションする諸先生方の熱気を感じますね~。

総勢200名。日本各地から集まってくれた若い先生方が、少しでも「腎臓」という小宇宙に興味を持っていただければ嬉しいですね。

全体集合写真は壮観です。

この中から1人でも、いや本音では10人くらい?一緒に働ける同じゴールを目指す仲間が誕生すれば嬉しい限りです(笑)

それでは!



スヌーピーJ号

2016年3月9日

最近、熊本市内の上空を飛行船が飛んでいるのをみかけたことはありませんか?

自分が最初に気づいたのは2月初めだったでしょうか、大学病院のやや西よりを飛んでいるのを見かけました。

そして2回目は先週天草への外勤の際には天草の上空でも見かけました。

さらには先日家族で買い物中に見かけて写真をパシャリ!

 

はい、遅すぎました・・・。

 

珍しいと思い調べてみると、ある保険会社の「スヌーピーJ号」という名前らしいです。

日本全国を回っていて、どうやらあの「くまもん」も搭乗したことがあるとか!

 

見かけたら手を振ってみましょう!それでは!

 

 

 

 



第22回臨床研修医のための腎臓セミナー

2016年2月25日

更新が滞っておりましたが・・・ネタがなかったわけではありません!

書きたいことは常々考えていたのですが、オチがない話が多くボツに。。

実験に忙しかった!ということにしておいてください。

 

さて、先日2月20日~21日にかけて、熊本で「第22回臨床研修医のための腎臓セミナー」が開催されました!

たくさんの研修医の先生方に参加して頂き、運営スタッフと合わせておおよそ200人程の盛大な会となりました。

遠路はるばる御参加頂いた諸先生方、熊本滞在を満喫できましたでしょうか?

セミナーの写真をぜひ載せたいのですが、現在依頼中のためもうしばらくお待ちください。

先にセミナーの打ち上げの様子をどうぞ(笑)!

 

賑わってますね!真面目な写真も届き次第載せますのでご期待ください(笑)!

 

さて、続きまして上記セミナーの事務局も務めていた桒原先生が先日誕生日でした~!

桒原先生、おめでとうございます!そしてセミナー運営、本当にお疲れ様でした!

ささやかですが、研究室にいたメンバーでお祝いしました♪

 



本日のランチ

2016年1月29日

昼ごはんを食べようと医局をのぞいてみると・・・

そこではなんと、ランチ会が開かれてました!!

小田先生の手作りサラダです!

芽キャベツの炒めたのやレンコン、ローストビーフも入っていて3年目の先生たちの栄養バランスを考えた素敵なサラダでした。

 

料理名「春の味覚の宝石箱、果実エキスとトリュフオイルを添えて」(勝手に命名)

 

それでは!



銀世界

2016年1月26日

おはようございます。

大寒波の影響大丈夫でしたでしょうか?

 

自分の外勤先の天草のクリニックでは大雪で患者さんの送迎困難のため1月25日の透析自体が中止となったり、また別のクリニックでは近隣の透析病院の水道管が凍結したため急遽患者さんを受け入れたりと寒波の影響が大きく見られました。

ちなみに今朝の天草の山間部の様子↓。親戚の家の前なんですが、20cmも積もっているそうです・・。

 

四季折々の季節を楽しめるのは素敵ですが、やっぱり早く春が来てほしいものです。

それでは!

 



申来る

2016年1月8日

明けましておめでとうございます!

大学院生として初めて迎えるお正月。

幸いにして年末年始の外勤も少な目で、のんびりと実家でコタツに入ってました。

今年の目標は、、、、ありきたりですが、今年こそ中年太りから脱却する!

 

と思っておりましたが、昨日は七草粥食べて餅入りのぜんざい食べて・・

前途多難な予感がします。

 

さて、それでは今年もよろしくお願いいたします。

 

 

現状:34歳で学生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お年玉お待ちしております♪



2015年忘年会

2015年12月17日

寒くなってまいりました。

熊大病院の前の銀杏も綺麗に黄金色に色付いております。いかがお過ごしでしょうか?

 

さて12月15日、熊本大学腎臓内科の忘年会が開催されましたのでその模様をUPします!

 

外病院でお世話になった先生方とも久々に再開し、懐かしい時間が過ごせました。

 

それでは、まだまだ続きますよ!

今年は関連病院の先生方や医局員、研修医の先生方合わせて64名集まりました。

場所は市役所最上階の「彩」さんを当科としては初めて使わせていただきました。

お城の夜景はなかなかでしたね~。

 

 

 

 

 

 

関連病院の先生方からの近況報告、10月から新しく実験助手として働いてくれている渋田さん、そして研修医の先生方の自己紹介・・

と、ここで素敵なサプライズが!

なんと、早くも2人目の入局宣言が飛び出しました!!!

もうね、最高に盛り上がりましたね~!医局長の實吉先生とか目が潤んでいましたよ(笑)

榎先生、これからもよろしくお願いします♪

というわけで、熊本大学腎臓内科では引き続きともに働いてくれる仲間を募集しております!

 

最後になりましたが、御多忙な折、御参加して頂きました先生方、スタッフそして学生さん、研究助手さん、どうもありがとうございました。

今年参加できなかった先生方は来年お待ちしております!葛根湯飲んで備えましょう!

 

それではよいお年を~!

 



2015 ASN in SanDiego

2015年11月10日

11月4日~9日にかけて2015 ASNに参加してきました!

今年はカリフォルニア州のサンディエゴで開催されました。今回はその様子を一部紹介します!

 

サンディエゴはカリフォルニア州でロサンゼルスに次いで2番目に大きな街で、海軍の基地があることやその温暖な気候から観光地として人気のある街です。

熊本からほぼ丸一日がかりの移動でやっと到着。自分たちは会場からトロリーという市電のような電車で2駅程度離れたところにある海岸沿いのホテルに宿泊。12階の部屋からの夜景はなかなかでしょ?

翌日からの学会に備えてその日の夜は贅沢にステーキを♪

ちょっと値段は高いですが、さすがアメリカっていう分厚さと肉汁でした!

デザートのチーズケーキもホールケーキが出てくるとこなど、さすがアメリカ(笑)

学会1日目の夜は、久留米大学の先生方と合流し、向山教授お勧めのメキシコ料理店cafe coyoteへ。Old townにたくさんあるメキシコ料理店の中でも人気の高いお店の一つで、他にもメキシコ料理屋さんがある中でここは特に混んでいて今回も平日にも関わらずお店の外まで行列が。

30種類ほどのテキーラの中から選んでタコスとともに楽しめました!

食べ物ばかりの話ですが、もちろんちゃんと学会も参加してますよ。

泉先生や中川先生、江口先生、写真には撮れなかったけど発表された先生方お疲れ様でした!

学会の昼休み中にMidwayという展示されている戦艦を見学したり。

貴重な経験となったASNでした。

追伸:

ホテルの窓辺でカモメに好かれる森永先生。

はじめは1羽だけだったのにいつの間にか10羽以上にたかられてました(笑)

最後には手から食べてくれるほど仲良くなりました。



« 前のページ次のページ »

熊本大学医学部附属病院 腎臓内科 〒860-8556 熊本県熊本市中央区本荘1丁目1-1  TEL.096-373-5164

ページの先頭へ戻る